過去の授業一覧 
2010年開催の授業(1)
NPO法人化前(~2010年12月15日)に開催した授業をまとめています。
開校記念授業
琉球ニライ大学開校式!
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その9
シブヤ大学、琉球ニライ大学のプレゼンテーション&ニラ大の開校宣言!
素敵なゲストをお迎えしてのトークやワークも予定しています。
司会:プロパン7さん
時間:18時〜20時/てんぶすホール(てんぶす館4階)
開校式後、交流会。軽食を用意してお待ちしています。
参加費:無料
IT企業社長と熱血対談~シマの未来を語ろう
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その8
私たちの未来について、沖縄のトップIT企業の社長と、
本音で語り合ってみませんか?
先生:比屋根隆さん(㈱レキサス代表取締役社長)
時間:15時〜17時/那覇市NPO支援センター会議室
参加費:無料
カフェで学ぶ、web流・情報整理術
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その7
パソコンに向かう前に知っておきたい
「つたわる」webサイトづくりの基礎講座!
先生:吉田コマキさん(webデザイナー、アートディレクター)
時間:15時〜17時/カフェプラヌラ(ニューパラダイス通り)
参加費:ワンドリンク代が実費でかかります
働かないひと!?シブヤ大学学長と三時茶会
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その6
ソーシャルビジネスの最前線で活躍する、
シブ大学長の左京さんを囲んでのお話し会
先生:左京泰明さん(シブヤ大学学長)
時間:15時〜17時/Bar土(ホテルJALシティ裏)
参加費:無料
まちのたねの探し方~ケータイで面白ネタをアップしよう!
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その5
チームにわかれて、公設市場でネタ探し&情報発信!
ケータイでの情報発信がはじめての方も大歓迎です
先生:那覇まちのたね通信さん
時間:14時30分〜16時30分、発表会18時~/てんぶす館前集合
参加費:無料
みんなでつくるエコアート~福笑いからつながろう!
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その4
国際通りを通りすがった人たちも一緒になって
1つの作品をつくります
先生:pokke104さん(イラストレーター)
時間:14時30分〜17時/国際通り・てんぶす館前
参加費:無料
「首里系組踊」体験入門 〜 ウチナーミュージカルの世界
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その3
独特のセリフ回し、歌、動きを体験。
奥深い魅力の断片を伝えます
先生:知念績有さん(首里系組踊研究家)
時間:13時30分〜15時30分/てんぶす館3階和室
参加費:無料
時代と世代をつなぐ 雑誌『momoto』のつくり方
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その2
編集長&ライターがレクチャー。
雑誌づくりの現場を体感しませんか?
先生:『momoto(モモト)』編集部
時間:11時〜13時/momoto編集部(ニューパラダイス通り)
参加費:無料
歴史さんぽ・長虹堤編 ~ 王朝時代のレインボーブリッジ
2010年11月21日(日) 開催
開校記念9コマ授業 その1
昔のカケラをたどる町歩き。
いつもの風景が違って見えてくるはず
先生:喜納大作さん(地域研究グループ シマミグイ)
時間:10時30分〜12時30分/ゆいレール牧志駅前ローソン集合
参加費:無料
開校前日祭 特別授業
今、沖縄でいちばん受けたい授業 ~ ピース・コミュニケーション ~『平和』は、いつも伝わらない
2010年11月20日(土) 開催
開校前日祭 ファンドレイジング授業その2
教室:厚生会館ホール(おもろまちサンエーメインプレイス前那覇市上下水道局庁舎B棟3階)
先生:伊藤剛さん( ジェネレーションタイムス編集長、シブヤ大学理事)
定員:60名
参加費:授業料は無料ですが、「琉球ニライ大学設立支援金」として1500円をいただきます
そのひと言で変わる!ふたりの関係 ウチナー男女の恋愛心理学
2010年11月20日(土) 開催
開校前日祭 ファンドレイジング授業その1
教室:厚生会館ホール(おもろまちサンエーメインプレイス前那覇市上下水道局庁舎B棟3階)
先生:伊東明さん(心理学博士)
定員:60名
参加費:授業料は無料ですが、「琉球ニライ大学設立支援金」として1500円をいただきます
島ECO学科
「アラハビーチのサンゴ礁、見たことありますか?」
2010年9月11日(土) 開催
島ECO学科 vol.5 沖縄サンゴ・ウォーキング in 北谷
<授業内容>
にぎやかな街のすぐそばにある北谷の海にも、豊かな自然があります。普段なかなか知ることのできない北谷の海の魅力〜沖合のサンゴ礁や、北谷の海で獲れる海の幸、知られざる歴史など、ぱっと見ただけではわからない「北谷の海の宝もの」を、地域の先生のレクチャーによって楽しく学びます。
教室:安良波ビーチ
先生:仲宗根真さん(北谷町漁業協同組合)
参加人数:小学3年生以上ならばどなたでも(20名)
参加費:無料
「イノーの海の宝さがし~ネイチャービンゴゲーム」
2010年8月15日(日) 開催
島ECO学科 vol.4 沖縄サンゴ・ウォーキング in 大度海岸
<授業内容>
沖縄本島では数少なくなってしまった、貴重な自然海岸をウォーキング。
サンゴ礁に囲まれたイノー(礁池)の生き物観察や、小さな生き物たち
の大きな仕事、サンゴ礁のなりたちや人々の生活との関わりを学びなが
ら、「ネイチャービンゴゲーム」を五感で楽しむ授業です。
教室:大度海岸
先生:翁長均さん(沖縄国際大学地域環境政策学科 非常勤講師)
参加人数:小学3年生以上ならどなたでも(30名)※親子でのご参加も歓迎します
参加費:無料
「奥武山夕涼みウォーク・自然編~水辺のエコマップをつくろう」
2010年7月25日(日) 開催
島ECO学科 vol.3/「GreenRoadプロジェクト・沖縄Walk」連動授業
授業内容:1キロ歩くごとにサンゴを増やす活動に1円が寄付される「GreenRoadプロジェクト・沖縄Walk」をみんなで体感、楽しく歩いて沖縄のサンゴを守りましょう!
教室:漫湖・水鳥湿地センター周辺(集合/漫湖・水鳥湿地センター)
先生:高野純一さん(おきなわスローツアー)ほか
参加費:無料
参加対象:小学1年生以上であればどなたでも
※親子、ご兄弟、お友達同士での参加も歓迎します
※小学3年生以下の場合は、保護者同伴でご参加ください
「奥武山夕涼みウォーク・歴史編〜昔のかけらを探しにいこう!」
2010年7月24日(土) 開催
島ECO学科 vol.2/「GreenRoadプロジェクト・沖縄Walk」連動授業
授業内容:1キロ歩くごとにサンゴを増やす活動に1円が寄付される「GreenRoadプロジェクト・沖縄Walk」をみんなで体感、楽しく歩いて沖縄のサンゴを守りましょう!
教室:奥武山公園とその周辺(集合/沖縄セルラースタジアム前)
先生:喜納大作さん、山城彰子さん(地域歴史文化研究者)
参加費:無料
参加対象:小学4年生以上であればどなたでも
※親子、ご兄弟、お友達同士での参加も歓迎します
「わたしの一歩がサンゴを守る〜沖縄サンゴ・ウォーキング」
2010年7月10日(土) 開催
島ECO学科 vol.1/「GreenRoadプロジェクト・沖縄Walk」連動授業
授業内容:1キロ歩くごとにサンゴを増やす活動に1円が寄付される「GreenRoadプロジェクト・沖縄Walk」をみんなで体感、楽しく歩いて沖縄のサンゴを守りましょう!
教室:沖縄セルラーパーク那覇
先生:津波古浩乃(ツハコヒロノ)
健康運動指導士、(社)日本ウォーキング協会フィットネスウォーキング指導員)
参加費:無料
参加人数:60名(年齢制限なし)
おたまじゃくしゼミ
「キャサリン先生のおたまじゃくしゼミ」
2010年7月18日(日) 開催
キャサリン先生のおたまじゃくし城
<授業内容>
沖縄北部、本部町の自然に囲まれた小高い山の上に暮らす、サンゴ研究者で海洋学者のキャサリン・ミュジック先生が作るビオトープ「おたまじゃくし城」を囲んで、地球について、自然について、人について、暮らしについて、さまざまなことを学びます。
教室:おたまじゃくし城(本部町)
先生:キャサリン・ミュジックさん(海洋学者)
参加人数:10名程度
参加費:無料
前期 | 次期