
日時: 2018年2月11日 (日曜)17:00〜19:00(受付開始16:30)
集合場所:今帰仁城跡の券売所前
教室:今帰仁城跡
先生:照屋孝(沖縄考古学会会員)
定員:15名
料金:500円(保険料込み)
※別途入場料400円が必要です。
お問合せ:rknirai@gmail.com
*終了時間は、状況により少し変わることがあります。
小雨程度であれば、授業は行います。
多少、足場の悪い個所もあるかと思います。歩きやすい靴でご参加ください。
考古学者の講師が伝える、歴史の背景が遺した◯◯が、今解き明かされる!?
今帰仁城は、別名北山城(ほくざんじょう)とも言われ、三山時代には、北山王の居城として、
その規模は首里城とほぼ同規模で、曲線を巧みに描いた石垣はとても美しく見るものを圧倒します。
起伏のある今帰仁の地形に、大規模な土木工事を行い平らな広場を設けてグスクを築城した痕跡が確認されました。
今回は、沖縄の世界遺産で最北端にある今帰仁城の歴史を発掘調査の成果を踏まえ、ライトアップされた夜桜と伴に幻想的な雰囲気の中で行う授業となります。
英雄伝説に想いを馳せ、夜空に光る夜桜を愛でながら、歴史ロマンを体験してみませんか?
16:30 受付開始
17:00 自己紹介
歴史ツアースタート(18時からは、ライトアップの中を散策)
ふり返り
19:00 ツアー終了
(授業終了後は、各自21:00までライトアップを楽しむこともできます)
21:00 今帰仁城跡と桜のライトアップ終了
お申し込みフォーム