
日時:2014年11月29日(土)11時00分〜約15:00(10時30分受付開始)
主催:八重瀬風景ネットワーク
教室:八重瀬町安里の上江門家 ※駐車場は安里公民館前です。
先生:桃原茂夫さん
松永光雄さん
伊敷美里さん
和宇慶 朝太郎さん
定員:40人
料金:無料
服装:まち歩きをしやすい服装。太陽と防寒対策。
持ち物:ペットボトルを持っていた方が、まち歩きの時に良いです。
八重瀬町の地域資源を掘り起こして活用して行こう!ということで、八重瀬風景ネットワークさんとコラボすることになりました。
先月の授業では馬小屋とフールに絡み付いたガジュマルなどをノコギリで切って剥がして綺麗にしたり、庭の木を剪定したりしました。
今回はいよいよ上江門家の価値についてや、その周辺の御嶽や泉、文化をまち歩きをして学びます。
そのあとみんなでジューシーとシブインブサー(別の味付け)を食べて団らんしたあとに、上江門家など地域資源を活かすことについてワークショップをします。
最後は上門先生たちに舞踊を踊ってもらうことになっています。
朝から盛りだくさんでおじーおばーから子供まで楽しんでもらえたらと思います。
10:30 受付
11:00 説明
あいさつ
11:15 安里集落まち歩き
新殿地(みぃどぅんち)、座嘉武原(ざかんばら)遺跡、殿武林(でんぶり)史跡、孝神堂、座嘉武井(ざかんがー)
12:30 屋敷や庭、屋敷林について
13:00 昼ご飯
食べながら自己紹介・感想などユンタク
13:30 ワークショップ
14:00 琉球舞踊鑑賞
14:30 終了
時間が遅れる可能性があります。途中退席する場合はスタッフにお声かけください。