
日時: 2015年12月20日(日)10:30 *受付開始10:00
教室: 八重瀬町の安里(旧具志頭村)の上江門家
先生: 上門加代子さん
定員: 20名
料金: 1500円(飲食代、保険等)中学生以下1000円
集合場所:八重瀬町安里区公民館(ページ下の地図参照)
今年で3回目となりました、ゆし豆腐作りの授業です。
お馴染みの教室、約130年前から現存する貴重な古民家(伝統家屋)は八重瀬町の安里(旧具志頭村)集落にあります。
着いた途端、思わず写真を撮りまくってしまう雰囲気の良いお屋敷ですので、ぜひたくさん撮って楽しんでください。
上門先生のお母さん(90代)の嫁入り道具だったという歴史ある石臼で、ふやかした大豆を挽くところから体験します。
大豆を挽いてしぼり、豆乳とおからに分けます。
できた豆乳を茹でながら、塩とニガリを混ぜてしばらくすると、ゆし豆腐ができあがります。
ゆし豆腐と同時に、グループ分けをしてジューシーを作る予定ですが、何か別のメニューにかわるかもしれません。(調整中です)
伝統家屋で沖縄の伝統料理をつくり、味わいながらゆんたくを楽しみませんか? 沖縄の定番料理、ゆし豆腐とジューシーを自宅でも作れるようになって帰ってくださいね。
<授業の流れ>
10:00 | 受付開始 |
10:30 | 授業開始 自己紹介 大豆を石臼で挽いてゆし豆腐作り 畑でかんだばー(芋のかずら)を刈る。 かんだばージュウシー作り(調整中) |
12:30 | 食事 |
13:30 | 上江門家屋敷の話 |
14:00 | ふり返り |
14:30 | 終了 |