THINK!まちづくり - あなたの想いが“まち”を創る!

logo_top.gif

HOME > 授業詳細 > THINK!まちづくり - あなたの想いが“まち”を創る!

詳細


THINK!学科「THINK!まちづくり~あなたの想いが“まち”を創る!~」
ico_finish.gifico_report.gif

logo_thinkmachi.gif110724_think.jpg


日時:平成23年7月24日(日)13:30~16:30
教室:牧志駅前ほしぞら公民館
先生:中村任子さん(沖縄県明るい選挙推進青年会VOTE)、新田繁睦さん(ニラ大)
料金:無料 ※ただし、資料代として100円いただきます。


<授業案内>

あなたの街はどこですか?

あなたの街はどんな街ですか?

あなたの街には笑顔が輝いていますか?

琉球ニライ大学では「THINK!まちづくり~あなたの想いが“まち”を創る!~」
ということで、まちづくり授業を開催します。

第1弾は沖縄県明るい選挙推進青年会が全国展開している「まちづくりゲーム」。
架空の島を題材にまちづくりをシミュレーションします。
役所、学校、ごみ処理場などなどの公共施設を配置していく中で何が起こっているのか?
普段のまちづくりに関わっている方も、これから何かアクションを起こしたい方も、
“まちづくり”について、再発見してみませんか?
「THINKから生まれる『!』」すなわち発見、驚き、感動。
島が丸ごとキャンパス!島について丸ごと考えてみよう!

THINK!まちづくり。

<授業の流れ>
13:00 集合・受付
13:30 ニラ大説明&授業の案内など
13:45 ワークショップ
14:15 まちづくりゲーム
    ①政治シミュレーション
    ②政策立案シミュレーション
    ③投票シミュレーション
16:00 まとめのワークショップ 
16:30 終了~片づけ


受付方法:受付期間中、WEBフォームより予約制で申し込みを受付いたします。
諸注意等:集合場所へは、授業開始時間までに必ずお集りください。授業開始後
の参加は制限させていただく場合があります。

当日の持ち物:筆記用具

【授業の参加について】
授業の参加は全て参加者各自の自己責任となります。
琉球ニライ大学は一切の責任を負いませんので予めご了承ください。

ID:0039
カテゴリ:【THINK!学科】


レポート

110724think_machi_1.jpg
7月25日(日)新しくできた牧志ほしぞら公民館で、「Think!まちづくり」の授業が開催された。この日は真夏日で、公民館に入ってくる参加者はみな、汗をふきながら、冷房気持ちいい~といいながら入ってくる。参加者の中には、Facebookを通じてニラ大を知り、参加してくれた人もいたので、これからもFacebook効果に期待したい!

今回の授業は、ニラ大と明るい選挙推進青年会VOTEのコラボレーション授業。授業コーディネーターの幸喜さんからまちづくりってどうなってるんだろう?という素朴な疑問をもつことは大事というコメントをもらい、それから、VOTEの仲宗根さんにバトンタッチ。まずはアイスブレーク。知らない人同士が多いのでちょっと緊張した雰囲気を、ブレーク(壊す)するゲームで、自然と会話がうまれる。


110724think_machi_3.jpg

アイスブレークのあとは、ニラ大&VOTEの新田しげちかに進行をバトンタッチ。グループ分けをして、「まちづくりゲーム」スタート。このゲームは1つの仮想の島に、それぞれのグループがどういった公共施設が必要か、それはどこに配置したらよいか、また、それにかかる税金も考慮して、まちづくりをしていくシミュレーションゲーム。各グループで会話がもりあがっているようだった。


110724think_machi_4.jpg
それぞれのまちができたら、次は、各グループの代表による島のアピール。3グループ、みな同じ条件であっても、考える人が違えば、できあがる町も違う。そして、3グループの発表が終わった時点で、いつの間にか島の代表だけでなく、ほかのメンバーも含めた大ディスカッションに発展していた。


110724think_machi_5.jpg
その公共施設がそこにあるのはどんな理由?それはこうじゃない?と、みなそれぞれの考えるまちをアピールしていた。普段の生活の中で、意見が違う人と、喧嘩せずにディスカッションをする、という機会はなかなかないと思う。それぞれの意見、見方が違うから、目指すまちも違う。でも、住みやすいまちにしたい、という目標は同じ。時間の関係上ディスカッションの時間を多くとることはできなかったものの、とても貴重で、また、楽しい経験だったと思う。


110724think_machi_6.jpg


最後にどの島がいいか投票を行い、接戦の結果Bグループに一番多くの票が集まった。各島の代表がどのようなまちづくりを目指しているかよく調べて、比べて、投票する。ゲームの中で、堅苦しくない雰囲気で、皆でディスカッション行ったことが、いわゆる「政策判断」で、実際の社会で行われる市町村や国政選挙のときもやり方は同じ。ゲームを通して、選挙をもっと身近に感じるいい機会になったのではないかなと思う。

(ニラ大スタッフ 智恵)

110724think_machi_7.jpg

授業・レポート

過去の授業(レポート)

学科紹介

先生一覧

学級委員


ページの先頭へ